各務原市役所前駅
所在地 | 岐阜県各務原市那加桜町二丁目102 |
---|---|
所属事業者 | 名古屋鉄道(名鉄) |
駅構造/ホーム | 地上駅/2面2線 |
乗降人員 | 3,123人/日(2021年) |
開業 | 1926年(大正15年)1月21日 |
乗り入れ路線 | 1路線(各務原線) |
有人駅であるか | × |
クイックアクセスガイド
各務原市役所前駅(かかみがはらしやくしょまええき)は、岐阜県各務原市那加桜町二丁目にある名古屋鉄道の駅です。
各務原市役所の北へ約200mのところにあり、時刻表によっては各務原市の代表駅と位置付けられているものがあります。
1:犬山方面(下り)
2:名鉄岐阜方面(上り)
普通 |
○ |
※記号の凡例 ○:停車
1926年1月21日 | 各務原鉄道の一聯隊前駅として開業。 |
---|---|
1935年3月28日 | 合併により、名岐鉄道の駅となる。 |
1935年8月1日 | 名岐鉄道と愛知電気鉄道が合併し、名古屋鉄道(2代)に社名を変更。 |
1938年12月1日 | 駅名を各務原運動場前駅に改称。 |
1949年12月1日 | 駅名を運動場前駅に改称。 |
1960年11月1日 | 駅名を各務原飛行場(かがみはらひこうじょう)駅に改称。 |
1965年10月1日 | 駅名の「各務原」の部分の読み方を「かかみがはら」に変更。 |
2005年1月29日 | 駅名を各務原市役所前駅に改称。 |
2007年3月6日 | 駅集中管理システムを導入し、無人化。 |
2007年3月14日 | トランパスを導入。 |
2007年3月28日 | 南側駅舎を新築。 |
2007年11月10日 | 駅舎が各務原市都市景観賞を受賞。 |
2008年12月5日 | 北側駅舎の新築により、構内踏切を撤去。 |
2011年2月11日 | ICカード「manaca」の利用が可能となる。 |
2012年2月29日 | トランパスの使用が終了となる。 |
駅の周辺は住宅地となっており、各務原市の中心地にあることから、商業施設もそれなりにあります。
駅周辺の主な施設(地図の赤円と青円が重なる範囲内)
・各務原市立中央図書館
・市民公園前駅
・岐阜県立各務原西高校
駅周辺の主な施設(地図の青円の範囲内)
・各務原市役所
・各務原市消防本部 西部方面消防署
・航空自衛隊岐阜基地
・岐阜県岐阜保健所
・各務原市産業文化センター
・中部学院大学各務原キャンパス
・中部学院短期大学各務原キャンパス
・各務原市立各務原特別支援学校
・学びの森
駅周辺の交番数(地図の青円の範囲内):1
駅周辺の郵便局数(地図の青円の範囲内):2
通勤形車両
一般路線・コミュニティバス
各務原市ふれあいバス:那加線/稲羽西線/稲羽東線/川島線/蘇原線(各務原市役所前駅)
岐阜乗合自動車(岐阜バス):イオンモール各務原線(各務原市役所前駅)
![]() |
各務原市役所前 かかみがはらしやくしょまえ KAKAMIGAHARA-SHIYAKUSHO-MAE |
|
六軒 ROKKEN |
市民公園前 SHIMINKOEN-MAE |
(c)ニコニコ大百科のものを改変した上で、利用しています。