土橋駅
| 所在地 | 愛知県豊田市土橋町八丁目145 |
|---|---|
| 所属事業者 | 名古屋鉄道(名鉄) |
| 駅構造/ホーム | 地上駅(橋上駅舎)/2面3線 |
| 乗降人員 | 5,901人/日(2020年) |
| 開業 | 1920年(大正9年)7月5日 |
| 乗り入れ路線 | 1路線(三河線) |
| 有人駅であるか | ○ |
クイックアクセスガイド
土橋駅(つちはしえき)は、愛知県豊田市土橋町八丁目にある、名古屋鉄道(名鉄)の駅となっています。
1・2:豊田市・猿投方面(下り)
3:知立方面(上り)
| 普通 |
| ○ |
※記号の凡例 ○:停車
| 1920年7月5日 | 三河鉄道の挙母駅として開業。 |
|---|---|
| 1941年6月1日 | 名古屋鉄道が三河鉄道を合併し、同社三河線の駅となる。 |
| 1959年9月 | 伊勢湾台風により、初代駅舎が被災。 |
| 1959年12月末 | 2代目駅舎が竣工。 |
| 1960年8月 | トヨタ自動車工業(現在のトヨタ自動車)元町工場専用線を新設。 |
| 1974年 | トヨタ自動車工業元町工場専用線を廃止。 |
| 1984年1月1日 | 貨物駅業を廃止。 |
| 1995年3月16日 | 2階に乗務員宿舎を備えた3代目駅舎が竣工。 |
| 2003年10月1日 | トランパスを導入。 |
| 2010年3月27日 | 4代目駅舎が竣工し、橋上駅舎化される。 |
| 2011年2月11日 | ICカード「manaca」の利用が可能となる。 |
| 2012年2月29日 | トランパスの使用を終了。 |
駅の周辺は近辺ではマンションや商業施設が、離れたところでは一戸建て住宅が連なっています。
駅周辺の主な施設(地図の赤円の範囲内)
・豊田市南消防署西分署
・トヨタ自動車元町工場
・三協高分子本社
・土橋公園
駅周辺の郵便局数(地図の赤円の範囲内):1
駅周辺の交番数(地図の赤円の範囲内):1
通勤形車両
一般路線・コミュニティバス
とよたおいでんバス:土橋・豊田東環状線(土橋駅)
| 土 橋 つちはし TSUCHIHASHI |
||
| 竹村 TAKEMURA |
上挙母 UWAGOROMO |
|
(c)ニコニコ大百科のものを改変した上で、利用しています。